2010年04月29日 14:59
さて、やりますか~
前回のカルソニックではシャシーから進めましたが、今回はボディからやります

まずはボディのパーティングライン消しから
このプラモ、パーティングラインの数はそんなに多くないのですが、一個所のラインが酷かったりします
#360の紙ヤスリで消しました

次にスジ掘り
今回はライトを上げるので、結構重要な作業です
そうでなくても白系カラーは厚塗りになりやすいので、モールドは深めに越したことはないですからね
…次の作業は…

このリヤゲートパーツをエンジンフード部分とトランク部分に分けちゃいます
カッターナイフで切断するのですが、カッターナイフは刃を新しくしておいた方が無難みたいです

切断完了
さーこれで後戻りはできません(カルソニックの時も同じようなこと書いたな(笑))

しかーし、カッターナイフの扱いの荒さが災いしてトランク部分に傷を付けてしまいました(Q_Q)↓
現在はなんとか紙ヤスリで気にならない位に修復はできました

僕の予定では、こういう感じでエンジンフードが閉開するはずです
さーて、次は…

ヘットライトの切断です
コレが難しいのですよ
ボディにどれだけ傷を付けたことか…

一応両方切断完了しました~
この作業で1時間くらいかかりました…

切断面は紙ヤスリで綺麗にして、欠けてしまった所はバテで修復しておきました
このバテ、「エポキシパテ」と書かれてるプラスチック用バテなのですが、2種類の粘土を混ぜて貼り付けるだけ、と簡単に使えるので便利です(^^)
今回はここまで
いつもより長い記事になりましたが、前回の「刻み刻みの更新」を反省した結果で、進展が分かりやすい記事にしたいと思ったのでこうなりました
流石に進まない時は刻み刻みになるかもしれませんが(^^;
それにしても…ボディ加工が成功してホッとしました(笑)
前回のカルソニックではシャシーから進めましたが、今回はボディからやります

まずはボディのパーティングライン消しから
このプラモ、パーティングラインの数はそんなに多くないのですが、一個所のラインが酷かったりします
#360の紙ヤスリで消しました

次にスジ掘り
今回はライトを上げるので、結構重要な作業です
そうでなくても白系カラーは厚塗りになりやすいので、モールドは深めに越したことはないですからね
…次の作業は…

このリヤゲートパーツをエンジンフード部分とトランク部分に分けちゃいます
カッターナイフで切断するのですが、カッターナイフは刃を新しくしておいた方が無難みたいです

切断完了
さーこれで後戻りはできません(カルソニックの時も同じようなこと書いたな(笑))

しかーし、カッターナイフの扱いの荒さが災いしてトランク部分に傷を付けてしまいました(Q_Q)↓
現在はなんとか紙ヤスリで気にならない位に修復はできました

僕の予定では、こういう感じでエンジンフードが閉開するはずです
さーて、次は…

ヘットライトの切断です
コレが難しいのですよ
ボディにどれだけ傷を付けたことか…

一応両方切断完了しました~
この作業で1時間くらいかかりました…

切断面は紙ヤスリで綺麗にして、欠けてしまった所はバテで修復しておきました
このバテ、「エポキシパテ」と書かれてるプラスチック用バテなのですが、2種類の粘土を混ぜて貼り付けるだけ、と簡単に使えるので便利です(^^)
今回はここまで
いつもより長い記事になりましたが、前回の「刻み刻みの更新」を反省した結果で、進展が分かりやすい記事にしたいと思ったのでこうなりました
流石に進まない時は刻み刻みになるかもしれませんが(^^;
それにしても…ボディ加工が成功してホッとしました(笑)
- 関連記事
-
- FUJIMI 1/24 TOYOTA MR2 AW11制作記その4
- FUJIMI 1/24 TOYOTA MR2 AW11制作記その3
- FUJIMI 1/24 TOYOTA MR2 AW11制作記その2
- FUJIMI 1/24 TOYOTA MR2 AW11制作記その1
- AW11 MR2のプラモデル、買いました
スポンサーサイト
コメント
ニコポン | URL | -
No Subject
お!
製作記始まりましたね^^
確かに開口は難しいですね...
何度泣いたことか;;
次回も期待です^^
( 2010年04月29日 16:01 )
夢幻 | URL | -
No Subject
とうとうアペさんもモデラー入りですな!(笑
ヘッドライトにキズをつけた?ついてますか?
断面が粗かったらペーパーで削るといいですよ!
( 2010年04月29日 18:02 )
HIROKI | URL | -
No Subject
こんばんは。
僕も大好きなクルマです、AW11!!
乗りこなせるかは別として、いつか乗ってみたいです。
このプラモもいずれ買って組み立てようと思ってましたが、
まずはAPEXさんの製作記を見てからにしようかな・・・
どんな風になるか、楽しみにしてます♪
( 2010年04月29日 20:35 )
夢幻 | URL | -
No Subject
あ
>×ヘッドライトにキズをつけた?ついてますか?
>○ボディにキズをつけた?ついてますか?
でした(汗
スミマセン~
( 2010年04月29日 22:58 )
APEX | URL | -
Re: No Subject
ニコポンさん、こんばんは
始まりました~って続けられるかな?(^^;
開口は難しいのですが、成功して完成すれば喜びも倍増なので、やっちゃいました(笑)
>次回も期待です^^
期待は…しない方がいいかもしれませんよ。未熟者なので(^^;;;
( 2010年04月29日 23:24 )
APEX | URL | -
Re: No Subject
夢幻さん、毎度♪
> とうとうアペさんもモデラー入りですな!(笑
僕でもモデラー名乗って大丈夫なんでしょうか(汗
>断面が粗かったらペーパーで削るといいですよ!
無事傷は消えてくれたので一安心です(^^)
本文に書き忘れていた事を忘れてました(笑)
( 2010年04月29日 23:27 )
APEX | URL | -
Re: No Subject
HIROKIさん、こんばんは。
> このプラモもいずれ買って組み立てようと思ってましたが、
> まずはAPEXさんの製作記を見てからにしようかな・・・
> どんな風になるか、楽しみにしてます♪
あわわ…僕は元々作るより眺める方が好きな人なので、期待はしないで下さいね
プラモ自体の特徴等は追って書いていくつもりですよ!
( 2010年04月29日 23:31 )
コメントの投稿